
月一参加:オレンジカウンティ木鶏クラブ
木鶏とは: 荘子は道に則した人物の隠喩として木鶏を描いており、真人(道を体得した人物)は他者に惑わされること無く、鎮座しているだけで衆人の範となるとしている(Wikipediaより) 雑誌『致知』を読んでの勉強会(木鶏クラブ)へ参加して早3年近く経ちました。勉強会というと堅...


スポーツによる首へのダメージ
首の一番上の骨と後頭骨の接合面に大きなズレが見られる患者さんがかなりいます。(ここでいう大きなズレとはミリ単位のズレのことです。たとえ0.数ミリのズレでも、頚椎の中を通る神経系には圧迫が起こります。) その患者さんの多くに共通しているのが、小学生のころや学生時代にサッカーや...

待つことのできない現代人へ・・・
植物を育てるのが好きな方って結構いらっしゃるのではないでしょうか?私も好きで今は色んな種類のトマトを育てています。トマトの苗を植えてから約一カ月半、今は小さな実がなっていますが、食べられる大きさになるにはまだまだ時間が掛かりそうです。いつになるかは分からないけれど、収穫でき...


日本から来た患者さんから素敵なものをいただきました!!
とてもありがたいことに、日本やカリフォルニア州外からも上部頚椎カイロの治療を受けに当オフィスへ来てくださる患者さんがいます。 この間も日本から患者さんが上部頚椎カイロ治療を受けに来てくださいました。2週間という短い滞在でしたが、首を調整後の身体の変化に満足して帰国されました...


着物を着るとよくわかる、身体の歪み
身体のゆがみを説明する前に・・・ オレンジカウンティの日系雑誌「Sweet Orange 」の5月号でも書きましたが、4月28日にアーバインの図書館でミニ着物ショーが開催されました。当オフィスで日曜日に着付けを教えてくださっている「大川敏子先生」の着物ショーで、私もお手伝い...