top of page
アンカー 1
脳と身体の神経伝達の問題

私たちの身体を維持管理し機能させ、必要な時に治癒を行っているのは脳です。
脳からの命令は神経を通って身体全体に流れ、身体からの情報は神経を通って脳へと運ばれます。したがって、この神経伝達が何らかの妨害を受けると、私たちの身体の機能は十分に働かなくなってしまうのです。
第一頚椎はその脳からの伝達が身体に送られる出口の部分にあり、身体からの情報が脳に入ってくる入り口の部分にあります。そしてその脳に最も近い第一頸椎のズレによる神経の圧迫は、スムーズな神経伝達を妨害し、身体全体の機能の問題を引き起こすことになります。
神経伝達の出入り口を常に開けておくことは、健康にとってとても大切なのです。
アンカー 2
脳幹の問題

脳幹は私たちが生きていくうえで大切な生命維持の機能を司っています。そして、その脳幹の一部(延髄)は第一頸椎の中を通っています。
第一頸椎のズレはその脳幹の働きにも大きな影響を及ぼすのです。
上部頸椎と脳幹の関係に関しての詳細は
下のリンクから
アンカー 3
骨格の問題

頭を支える一番上の首の骨にズレが起こると、それに繋がる背骨に歪みが発生します。そしてその背骨に繋がる肋骨や骨盤にも歪みが起こり、最終的には手足にもその歪みの影響は現れてきます。
身体は繋がっている。だからこそ、上部頚椎カイロでは膝や腰に問題があっても、肩や手首に問題があっても一番上の首の骨しか調整をしないのです。
たった一箇所、第一頸椎を調整するだけで骨格は動きはじめます。ブログや改善例のなかで姿勢の変化を紹介していますのでぜひご覧ください。
bottom of page